【購入】Sony Cyber-shot DSC-QX10 White
10月25日に発売となったDSC-QX10のホワイトを購入した。
QX10は、ソニーのデジタルスチルカメラCyber-shotに属し、中でもレンズスタイルカメラに分類される製品で、レンズスタイルの名の通り、カメラのレンズ部分だけのような筐体をしているのが特徴だ。
それでは、簡単ではあるが開封レビューを行う。
まず化粧箱であるが、円柱の形をしており、まるでお菓子でも入っているような印象を受けた。
この円柱状の化粧箱に入っているのは本体とバッテリ、アタッチメント、ストラップ、microUSBケーブル、説明書等の冊子である。
アタッチメントは上下の指定があるので、装着する際は注意が必要だ。
(筆者は初め、上下逆に付けてしまい、取り外すのに苦労した。)
つづいて、本体外観を確認する。
本体上部には電源ボタンがある。また、NFC搭載スマートフォンを、同じく上部にあるNFCロゴにかざすことで簡単に接続することが出来る。
左側にはズームレバーとシャッターボタンがある。
ズームとシャッターは接続中のスマートフォンから操作することも可能であるが、QX10本体でも操作が可能となっている。
右側にある表示パネルには、バッテリ残量等の情報が表示されるため、簡単にバッテリ残量が確認できる。
下部には三脚用の穴があり、三脚に固定しての使用が可能だ。
アダプタは爪が90度開閉することが出来るようになっており、スマートフォンのサイズに合わせて片方の爪を広げることが出来る。
当然のことだが、爪の部分はスマートフォンを傷つけないように素材には気を付けているようだ。
実際にXperia Z1 SOL23に取り付けてみた。
パッと見、コンデジかと思ってしまうほど、カメラレンズの存在感が大きい。
ちなみに専用のキャリングケースに収納するとこのような感じである。
簡単ではあるが、以上がQX10の開封レビューである。
機会があれば、実際の使用感をレビューしたい。